へいこうな毎日!

理系学生がつづる日々のこと。化学や教育、ゲーム音楽に興味あり

教育

ノーベル賞と、ワタシ達を取り巻く科学のそこんとこ

2012年10月8日、京都大学の山中教授がノーベル生理学・医学賞を受賞した。受賞理由は「様々な細胞に成長できる能力を持つiPS細胞の作製」である。今回のエントリーでは、ノーベル賞の話はしない。もちろん、iPS細胞とは、という話もしなければ、私が専門とす…

誰だって「普通」ではない

〇○系男子や女子、血液型診断など、さまざまなカテゴライズ=分類分けがはびこっている。 でも、これらは娯楽でしょ?って思うかもしれない。でも、本当にそう思ってる?人は誰しも「普通」では無いと思っている。また、そうである必要はない。「普通」とは、…

高校化学を思い出しながら、暗記について思うこと。

大きな試験が終わってからというもの、一歩も前に進めていない状況です。次の試験は高校化学の範囲で、斜め読みしたところ非常になつかしいと同時に、高校生当時の自分にはない感想があったので書き留めておきます。高校化学を使って大学受験している人や、…

エッセイだってさ

用事で図書館に行ってきました。 教員になろうがなるまいが、人それぞれが直面している境遇とその影響に関して知りたいなと思っていた矢先に飛び込んできたのがエッセイコーナー。 人と環境について知るには心理学だ、と考えていたけど、それはあくまで一般…

現実的な「生きる力」って?

自分が教育に興味を持ったのは大学に入ってからである。教師になろうと本格的に思ったのは教育実習が終わってからであるが、それまでの教職課程で受けた講義は自分が受けてきた教育を見返すという意味で興味深かった。今回は新指導要領を眺めて考えた記事に…